医療事務(常勤)1名(パート)2名、看護師(パート)1名を募集中です。 詳しくは「求人案内」をクリックしてください。

内科

痛風(高尿酸血症)

痛風(高尿酸血症)とは

生活習慣病の1つで、高尿酸血症が続くとその症状の1つとして痛風が現れます。痛風発作時には関節に激烈な痛みが起こり、発熱を伴います(風が吹いただけで痛いと言われる所以です)。痛風における関節炎は、関節包内に析出した尿酸の結晶に対する炎症反応であり体温の低い部分ほど尿酸が析出しやすいため、痛風発作は足指に好発します。最初に痛む部位は足の親指で病状が進むと足関節、膝関節にまで進行します。

高尿酸血症とは、血液中の尿酸の濃度を示した血清尿酸値が、7.0mg/dLを超えている状態と定義されています。

痛風(高尿酸血症)の原因

体の中では、毎日ほぼ一定量の尿酸がつくられ、ほぼ同量が主に腎臓から尿中へ排泄されています。しかし、尿酸がつくられすぎたり排泄されにくくなったりして、この産生と排泄のバランスが崩れると、体内に尿酸の量が増えすぎて高尿酸血症になります。バランスが崩れる原因ははっきりとはわかっていませんが、生まれつきの体質である場合がほとんどで、その他に肥満、飲み過ぎ、食べ過ぎ、ストレスなどの要因が関係していると考えられています。

高尿酸血症で引き起こされる合併症

痛風発作

足・膝・腰・肩・肘や手など全身の関節に激しい痛みを感じます

尿路結石症

わき腹や背中側あたりの激痛が発症し、倒れこんだり、のたうちまわるほどの激しい痛みを感じます

生活習慣病

高血圧・糖尿病・脂質異常症など。そもそも高尿酸血症も生活習慣病と言えます

治療方法

痛風発作時

まずは発作を抑える治療を行います。初期にはコルヒチンという内服薬を使用します。

多くは発作があって治療開始する事も多いですので、一般的な消炎鎮痛薬(NSAIDS)を使用する事が多くなります。

発作が収まったら高尿酸血症の治療をします

食事療法(エネルギー摂取、プリン体・果糖の過剰摂取制限、十分な飲水)、飲酒制限、軽い有酸素運動が中心となります。痛風関節炎を繰り返す症例や痛風結節を認める症例は薬物療法の適応となり、尿酸排泄促進薬、尿酸生成抑制薬を用いて血清尿酸値を6.0mg/dl以下に維持するのを目標に治療します。

関連記事