医療事務(常勤)1名(パート)2名、看護師(パート)1名を募集中です。 詳しくは「求人案内」をクリックしてください。

消化器内科

食道静脈瘤

食道静脈瘤とは

食道静脈瘤とは、食道粘膜内の静脈が太くなり血管がこぶのようになった状態を指します。

原因は何らかの理由で、消化管から吸収した栄養分などを肝臓に送る血管である「門脈」にかかる圧力が上昇することで起こります。門脈圧が上昇すると、本来食道静脈から肝臓に戻る血流が戻れなくなり、血流が鬱滞、逆流して静脈瘤が形成されます。

原因と検査および治療方法について

原因は門脈圧が上昇する疾患全てが原因となり得ます。一般的には肝硬変の合併症と考えられ、原因不明の特発性門脈圧亢進症なども食道静脈瘤の原因となります。

食道静脈瘤の状態は、上部内視鏡検査(胃カメラ)で確認します。肝硬変を合併し食道静脈瘤を認める方には、定期的に内視鏡検査を行います。静脈瘤の状態を確認し、破裂の危険性を認める場合は、専門医を紹介し入院での内視鏡的静脈瘤結紮術や硬化療法を依頼します。

関連記事