医療事務(常勤)1名(パート)2名、看護師(パート)1名を募集中です。 詳しくは「求人案内」をクリックしてください。

消化器内科

大腸憩室症・憩室炎・憩室出血

大腸憩室症とは?

大腸の壁に5~10㎜のクレーター状のへこみ(憩室=けいしつ)のことを大腸憩室と言います。

先天性の場合もあるが、ほとんどの症例が後天性であると考えられています。

大腸壁の解剖学的な構造ですが、内側から粘膜〜粘膜筋板〜粘膜下層〜固有筋層〜漿膜で形成されています。固有筋層は、内輪筋と外縦筋が繊維のように縦と横になって形成されています。後天的に憩室が形成される原因ですが、縦と横の筋肉の構造が疎になっている部位があって、腸管内圧が上昇した時に筋層に裏打ちされていない疎な部分が圧力上昇に耐えられず、腸管壁の外に向かって、クレーター状の凹みとなって憩室が形成されると考えられています。

憩室自体は通常無症状ですが、憩室内部で血管が損傷して出血し鮮血下血の原因となる大腸憩室出血や、憩室内で細菌感染が起こって強い腹痛の原因となる大腸憩室炎といった急性疾患の合併につながることがあります。

大腸憩室出血とは

憩室内の血管が何らかの原因で損傷して出血することが原因で起こります。鮮血下血の原因となりますが、多くの場合で腹痛を伴わない下血を呈します。

脳梗塞や動脈硬化、狭心症や心筋梗塞の治療で抗血栓薬・抗血小板薬を内服している患者さんや、肝硬変や血液の病気で血が固まりにくい患者さんで大量に出血する場合があります。

出血量が多い場合は入院しての治療が必要となります。造影CT検査などで出血点を探して、大腸カメラで内視鏡的止血術を試みる場合、血管内治療、バリウム充填術、手術などによる治療が行われる場合もあります。ただし多くの場合は禁食して輸血や点滴などの経過で自然止血が得られることが多い疾患です。

大腸憩室炎とは

強い腹痛や発熱を認める疾患です。軽症の場合は経口内服薬での治療が奏功する場合もありますが、腹膜炎症状がある場合は穿孔(穴が開くこと)していることもあり手術適応について外科医とよく相談して治療を進めます。

関連記事